「世界三大宗教の聖地」の実力

 

一日一回、下のバナーを押して頂けると僕のランキングが上がります!!
「読んだで!!」のしるしに、是非クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

僕、今まで「無宗教」というのが普通で、宗教をもってる人のほうがどちらかというと変わってるなーってイメージだったんですよ。
基本的には無宗教国の日本に生まれたら、そう思うのは自然なことだとは思うんですけど。

でも、いざ世界を見てみると、
宗教が中心になって生活がまわっている国が殆ど。

無宗教の人が大半を占める国って、世界230ヶ国以上あるうちでも
中国、北朝鮮、チェコ、エストニア、香港、日本の6ヶ国しかないそうなんですね。
世界的にみると、無宗教の人の方が全然珍しいということになります。

 

 

 

さてここエルサレムは、「世界三大宗教の聖地」があることで有名です。
その3つの宗教とは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。

この3つの宗教に共通していることは、旧約聖書を採用しているという点。
この旧約聖書というのは、ユダヤ教の聖書です。
つまり、キリスト教とイスラム教は、ユダヤ教をベースに作られた宗教なんですね。

 

僕、めちゃ知ってるていで書いてますけど、ビビるぐらいなんとなくしか知らなかったですからねこれ。
イスラエルに来たという事実が、僕を全知全能のWikipediaへと誘導しました。

 

そして、イエス・キリストはユダヤ人でした。
キリストは、ユダヤ教の悪い部分を取り除き、他の民族にも受け入れられるように柔軟にした宗教・キリスト教を説きました。

これをユダヤ教の人たちが面白く思わないのは当然の流れですね。

「なぁ、4中のイエスってやつ調子のってね?」

ということで、十字架に磔にして処刑してしまいます。

ちょ、そこまでする?!!やりすぎっていう概念ないの!?

 

 

でも、まさかの処刑して3日後に、キリスト復活しますからね。
あれにはさすがのユダヤ教の人たちも、まさかの展開すぎてウンコもれるぐらいびびったらしいです。

 

 

 

 

o0800060012829290683

エルサレム付近にキリスト教の聖地と呼ばれる場所は2つあり、
1つは上の写真の、キリストが生まれたとされる場所の教会です。

もう1つはキリストが亡くなった「聖墳墓教会」なんですけど、何故か写真撮り忘れました。

 

 

o0800060012829290687


これはキリストが生まれたとされる場所の、教会の中です。
厳格なキリスト教徒達が、ガチでエブリデイ祈ってます。

 

僕、中学校の時の授業でキリスト教の歴史とか学んでて、真剣に思考を巡らせたのって

 

「ザビエルは、何故こんなにハゲているのか」

「ザビエルはこんなハゲてるのに対し、キリストはこんなフッサフサのロン毛で、気まずいとかなかったのか」

「果たしてザビエルは本当にこのヘアースタイルを気に入っているのか」

 

とかだけだったんですけど、

この場所でそんなふざけたことを考えるのは不謹慎であり、ザビエルのことは忘れてなるべく真面目なことだけを考えるよう心がけました。

中学の時と比べて、僕もかなり成長しているということです。

 

 

 

 

 

o0800060012829290685


これが有名な、ユダヤ教の聖地である「嘆きの壁」です。

昔ユダヤ教の神殿が建っていましたが、1900年前にローマ軍によって破壊され、唯一残ったのがこの壁。

「嘆きの壁」というだけあって皆むっちゃ嘆いてるんですけど、
ユダヤ教の人たちが、神殿の再建と、メシア(救世主)の来臨を祈ってるんですよ。

 

1900年前ですよ。
1900年前の出来
事に対して、未だに本気で祈りを捧げられるって、すごいことです。

因みに「正しい嘆き方」があるらしいんですけど、

壁に向かってユラユラ揺れながら、聖書を読んで、そして壁に手をついて嘆くんですよ。
涙を流して祈ってる人も、結構な割合でいます。
 
 
 

 

 

 

これ、僕的にガチで衝撃的な光景でしたからね。

インドでヒンドゥー教の考え方に触れたときもそうだったんですけど、
旅をして世界中を見てまわっていると、
宗教が持つ力の大きさに圧倒されて、すごいカルチャーショックを受けることが度々あるんですよ。

強いて言えば、クリスマスと年越しぐらいしか宗教への関わりがないの日本人にとって、中々馴染みはないですけど

宗教が持つ力って本当にすごいんだなと。

 

 

 

 

 

o0800060012829291588

さて、彼ら正統派ユダヤ人にも、種類があります。
改革派と、正統派と、超正統派の3種類。

上の写真は「超正統派」の人たちなんですけど、
年中黒いスーツにハットを被り、ヒゲとモミアゲをとんでもないぐらい伸ばしているので見たらすぐに分かります。

そしてそのモミアゲを、渋谷のギャルがビビるぐらい巻いてて、
更に、「TSUBAKI」のCMの仲間由紀恵が完封負けするぐらいのキューティクルを誇っているのも特徴です。

 

この「超正統派」の人たちはエルサレムの人口の30%を占めていて、
たぶんサイヤ人でいうと「超サイヤ人3」ぐらいのポジションになります。

この人たちは、祈ることが仕事らしいです。
国から補助金が出ていて、祈るか、聖書の研究をするか。
オーストラリアのアボリジニの人たちと話したときも思いましたが、世界には日本と違う生き方がたくさんあるんですね。

 

 

 

「正統派」の人たちは、頭にキッパという小さい帽子を乗せています。
因みに、最初にベジータと一緒に地球にやってきた奴はナッパです。

 

 

o0800060012829291590

ご覧のとおり、キッパをかぶっているのが「正統派」の人です。

そして手前のエグい帽子かぶっててモミアゲがクマさんみたいになってる人は「超正統派」の人で、
帽子とモミアゲのエグさから察するに超正統派の中でもエース級の人だと思います。
サイヤ人でいうと、「超サイヤ人4」ぐらいのポジションは完全にいってます。

 

 

そして「改革派」はアメリカで主流で、
生活に支障がないレベルで信仰しようというライトな人たちです。

ユダヤ人は信仰心の強さによって、基本的にこの三段階に分かれます。

 

 

 

あと、ユダヤ教って、
「コシェル」という食に関する規則が細かく設定されてるんですね。

食べられる肉の基準は、ヒヅメが分かれているもの。
例えば、牛はオッケー羊もオッケー、でも豚はダメ。

鳥肉は、飛べない鳥はダメ。ダチョウはダメ。

魚に関しては、ウロコをもつものならオッケー
ウナギ、タコ、イカ、貝はオッケー、エビはダメ。

すごい、、

 

そして「肉と乳製品を同時にとってはいけない」という、ハードルが高すぎるルールもあります。

すごい分かりやすく言うと、チーズバーガー食べれないんですよ。
アメリカ人からしたら、完全に死活問題です。

 

 

 

 

 

o0800060012829291591

手前に見える金ピカの屋根の建物が「岩のドーム」であり、
これはイスラム教の聖地と言われています。

 

これすごいのが、イスラム教の「聖地」なのに、
元々ユダヤ教の神殿があった丘に建てられてるんですよ。

イスラム教徒にとっての聖地預言者であるムハンマドがここで昇天した、と言われていることからなんですけどね。
それにしても、気まずすぎでしょ。

これ、どう少なく見積もっても、
親友の元カノと付き合うぐらいの気まずさはありますよ。

 

 

 

 その「岩のドーム」は、1日にわずか数時間しか異教徒に公開されていません。

普通に調べれば良かったのですが、
いけるっしょ」という謎のポジティブを発揮した僕たちは、

 

公開時間外で、余裕で入れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく世界で一番「宗教」を感じる場所、エルサレムに来たということで色々と思考を巡らせてみましたけど、どーにも難しい。
どうしても日本人には馴染みがないですからね。

でも、必ずしも信じる必要はなくても、まずは「知る」ということは大切だなと思わされました。
「神」というものが本当にいるいないは別にして、それで救われてる人が世界にはたくさんいるわけで。

 

 

 

 

因みに僕らが一番なじみのある神様って「ブッダ」さんだと思うんですけど、
なんと彼は母親のわきの下から生まれたらしいんですよ。

そして産声ってふつう、「おぎゃあー!」とかそっち系じゃないですか。
そこでなんとですよ、生まれて第一声に、

「天上天下、唯我独尊。」って言ったらしいんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

僕、ブッダさんは仏教っていう世界的な宗教を説いて、
悟りも開いて、すごい人だと思ってます。

 

でも、「その話だけはちょっと盛ってるだろうな」とは思います。

 

 

 

一日一回、下のバナーを押して頂けると僕のランキングが上がります!!
「読んだで!!」のしるしに、是非クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村

 
 
最新情報をチェックしよう!