ビフィズス菌とブルガリアの関係性
2020/03/29
一日一回、下のバナーを押して頂けると僕のランキングが上がります!!
「読んだで!!」のしるしに、是非クリックよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
ブルガリアは首都のソフィアに到着。
人生初の、ヨーロッパに入りました。
「昨日はジョンのママがお手製のパンケーキを作ってくれたんだぜ!」
「ほんとうかいマイク?オレの分取っておいてくれた?」
「はっはっは、もちろんさジョージ!
それより土曜日のダンスパーティ、もう誘う娘は決めたのかい?」
「うん……ロレインを誘いたいんだけど……
でも、きっと彼女はもうパートナーがいるに決まってるよ。」
「何いってるんだよジョージ!まだわからないじゃないか!
きっとロレインだって、おまえが声をかけるのを待ってるはずだぜ!!」
的な、欧米です!!欧米の欧の方です!!
僕、その欧米に入って2分で、野犬に追いかけられるというインド系のハプニングに見舞われましたからね。
遂にヨーロッパやあああああふへえええってぼけーっと歩いてたら、いきなり2匹です。
2匹ガルルッてきました。
いや、ダンスパーティーどころか野犬おるんかいみたいな。
この時点だと、僕の中のヨーロッパの第一印象、インドですからね。
週末のダンスパーティーの予感、今のところゼロです。
ブルガリアは、2007年にEUに加盟したばかりの、東ヨーロッパの国です。
ヨーロッパではあるものの、EU加盟時には最貧国であったこともあり、
あんまり僕らが想像するようなヨーロッパの感じではないです。
ブルガリア全体のGDPも、日本でいうと青森県とほぼ同じぐらいの経済規模だそうです。
つまり、経済規模だけでいうと
青森県=ブルガリア
上記の方程式が描かれるわけです。
ちょ、逆に青森県スゴくない?
ブルガリア、ヨーロッパの中では貧しい国ではあるものの
町並みは確かに欧州ウェイって感じです。
ソフィアの宿、駅から歩いて10分だったんですよ。
僕、何故か2時間歩きましたからね。
これ、まじで盛ってないですからね。
大学時代、駅から歩いて5分のところにある林先輩の家に
50分かけて行った伝説も頷けます。
海外を旅しまくると、方向音痴が治るかもと思ってる方がもしいましたら
→余裕で治りません。
今でも大絶賛、道には迷います。
さて、ブルガリアということなんですけれども
ブルガリアって、日本人にとってすごい馴染み深い、有名なものがあると思うんですよ。
「ブルガリアといえば?」って聞かれたら、もうアレでしょみたいな。
100人中、2万人ぐらいはアレって言うんじゃないかってレベルのやつがありますよね。
もうね、イコールで繋いでしまってもいいかもしれないです。
中には、食卓のお供として必要不可欠になっている家庭もあるかと思います。
ブルガリアといえば、そう!!これです!!!!
そう、元大関・琴欧洲ですよね!!!!!!
琴欧洲はなんと、ブルガリア出身なんですね。
なので僕の中では、完全にブルガリア=琴欧洲です。
食卓のお供に、大相撲という家庭も少なくないですよね。
実は、こんなにも身近に、僕らはブルガリアを感じていたのです。
(※因みに、琴欧洲の本名は「安藤 カロヤン」らしいです。)
マイナーなので知らない人が殆どだと思うんですけど、実は明治さんから
「ブルガリアヨーグルト」という名前でヨーグルトが販売されています。
ですので、日本中で2人ぐらいだけは
「ブルガリアといえばヨーグルト」
みたいに思うんじゃないでしょうか。
その、絶滅危惧種ばりに数少ない「ブルガリアといえばヨーグルト派」の人のために、
僕はとりあえず
ヨーグルトを主食にするぐらいの勢いで食べまくってみました。
見てもらえれば分かると思うんですけど、
僕、まじでヨーグルトむっちゃ食べましたからね。
ブルガリアに来る人、だいたい1回はヨーグルト食べる人多いと思うんですよ。
でも、僕のようにビフィズス菌の化身みたいになるまでヨーグルト食う奴はレアだと思います。
ブルガリアのヨーグルト、確かに美味しいです。
ただ、個人的には明治ブルガリアヨーグルトの方が普通に美味しいですね。
日本人の口に、合わせてるんだと思います。明治さんリスペクト。
いや、ここまでヨーグルトを全面に押し出されると、
最早じゃあ「ヨーグルト」っていう分野に関しては、諸々ブルガリアさんのものでいいですよと。
「ブルガリアのアイデンティティはヨーグルトや!!!!」と、力強く言って大丈夫ですよと。
そう、微笑ましく思うじゃないですか。
あれ、でもブルガリアさんこんなにヨーグルトLOVEなのは分かったんですけど、
そういえばヨーグルトの発祥の地ってどこなんだっけ?っていう疑問がふと浮かんだんですね。
いやいや、そこはさすがにブルガリアだろうと。
ここまでヨーグルト一本でブランディングしといて、まさかブルガリアが発祥の地じゃないなんてことないだろうと。
僕はもう、ヨーグルトの発祥の地は圧倒的にブルガリアやという前提で、確認の意味を込めて
「ヨーグルト 発祥」とGoogleで打ち込んでみました。
すると、なんとですよ
ヨーグルトの発祥地なんですけど、
トルコでした。
一日一回、下のバナーを押して頂けると僕のランキングが上がります!!
「読んだで!!」のしるしに、是非クリックよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
佑介美山のすべらない世界一周 サイドバー
佑介美山のすべらない世界一周 サイドバー
関連記事
-
-
ソフィアの市長は、ソフィアが好き
ブルガリアは首都のソフィアに滞在してい …
- PREV
- トルコ最終日、目に重傷を負う。
- NEXT
- ソフィアの市長は、ソフィアが好き
Comment
やーっと更新したなぁ(*^^*)
楽しみにしてんから早く日本帰国まで書いておくれ(笑)